「新しい戦争」と日本の貢献

書誌事項

「新しい戦争」と日本の貢献

舛添要一著

(小学館文庫)

小学館, 2002.1

タイトル別名

新しい戦争と日本の貢献

タイトル読み

アタラシイ センソウ ト ニホン ノ コウケン

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

二〇〇一年九月十一日のアメリカ同時多発テロを境に、「新しい戦争」が始まり、世界の枠組みが変わった。日本政府はそのことを理解し、変化に対応できるのか。中東情勢に精通する国際政治学者・舛添要一がイスラム原理主義の源泉を遡り、テロリズムとの関係を探求しながら、21世紀のバランス・オブ・パワーを読み解く、緊急書き下ろし。なし崩し的に自衛隊の海外派兵をしながら、なおさら迷走する、どうしようもなく生ぬるい日本に警鐘を鳴らす。鋭い国際感覚と、国会議員独自のインサイダー情報から読み解いた、「日本を憂える日本人」必読の書。

目次

  • 第1章 2001.9.11以降も何も変わらず、動けぬ日本(すばやかった世界の首脳の対応;同時多発テロに邦人の安否を気遣う日本政府 ほか)
  • 第2章 日本人が知らないイスラムパワーの恐るべき歴史と紛争の構図(中東問題を理解するための5つのポイント;イスラムの世界を左右する巨大な資金の行方 ほか)
  • 第3章 21世紀のバランス・オブ・パワーを読み解く(テロリズムのグローバリゼーション化;パックス・アメリカーナ1から2へ ほか)
  • 第4章 孤立国家「日本」は果たして貢献できるのか?(ハンティントンの「文明の衝突」とは?;家族を持たない国家「日本」の行く末 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA56118891
  • ISBN
    • 4094025766
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    220p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ