情報文明学の構想 : 高度情報化社会と文明の共存
Author(s)
Bibliographic Information
情報文明学の構想 : 高度情報化社会と文明の共存
以文社, 2002.2
- Title Transcription
-
ジョウホウ ブンメイガク ノ コウソウ : コウド ジョウホウカ シャカイ ト ブンメイ ノ キョウゾン
Available at 124 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 章末
Description and Table of Contents
Description
平成7年の阪神・淡路大震災では、ライフラインの崩壊のみならず、その後の救助活動などで測り知れない深刻さを痛感させられたのは、“ネットワークの死”という現実であった。本書はこの現実を見据え、情報と社会の基本構造を身近な視点から基礎づけるとともに、国際化でますます身近な問題となった言語と文化の多様性と固有性を視野に入れて、来るべき社会の再生と多様性を構想する。
Table of Contents
- 第1章 文化と文明の衝突?—情報文明の特質についての一考察
- 第2章 文明間摩擦の研究序説—アフリカ・中東・そして日本
- 第3章 文明のネットワーク史観と情報ネットワークの多言語文化
- 第4章 情報文明社会における多言語と固有の文化
- 第5章 情報創造をたのしむ文明—観光と嗜好品によせて
- 第6章 「日本型情報文明」の可能性にかんする逆説的一考察
- 第7章 情報メディアによるコミュニケーションの支援
- 第8章 高等教育のインターネット革命—遠隔教育・交流のあり方を考える
- 第9章 「情報文明学」構築の必要性についての経済分野からの一考察
by "BOOK database"