書誌事項

野道の歴史を歩く

谷岡武雄著

古今書院, 2002.3-2005.1

  • 1
  • 2
  • 3

タイトル読み

ノミチ ノ レキシ オ アルク

大学図書館所蔵 件 / 50

この図書・雑誌をさがす

注記

1:京都・山城. 2:奈良・大和. 3:滋賀・近江

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784772260060

目次

  • 多賀から良弁の滝を経て玉水へ
  • 玉水から蟹満寺・湧出宮を経て上狛へ
  • 京田辺から飯岡を越え、木津川を渡って玉水へ
  • 興戸から筒城宮址・山本駅跡を経て北稲八間へ
  • 祝園から木津川第一ベントを経て木津へ
  • 京田辺から洞ケ峠を経て八幡へ
  • 八幡から流れ橋を渡って久津川へ
  • 青谷から長池を経て水主へ
  • 久世から広野を経て小倉堤を行く
  • 大久保から一口を経て淀城へ
  • 中書島から伏見城址を経て醍醐へ
  • 淀から勝龍寺城址を経て国境の山崎へ
巻冊次

2 ISBN 9784772260152

目次

  • 下つ道を北へ、稗田・羅城門跡を経て西ノ京に至る
  • 天香久山の麓から中つ道を北へ歩く
  • 郡山城本丸から東へ歩き、帯解に至る
  • 平端から額安寺を訪ね、天理・石上神宮に至る
  • 結崎から東へ、乙木荘跡と竹之内をめざして
  • 田原本から東へ歩き、山の辺の道に至る
  • 今井町を歩き、耳成山に登って藤原宮跡へ
  • 郡山から慈光院を経て法隆寺へ
  • 石見から西へ、馬見丘陵を越えて葛下川の谷へ
  • 田原本から西へ、百済寺を経て五位堂へ
  • 二上山のふもとから当麻寺を経て磐城へ
  • 風の森峠より北へ、葛城の古道を歩いて御所駅へ
巻冊次

3 ISBN 9784772260190

目次

  • 1 近江聖人ゆかりの地を訪れ、安曇川三角州を歩く
  • 2 浮御堂の堅田から花折峠に近づき、和邇川沿いに下る
  • 3 守山から琵琶湖大橋を渡って堅田に至る
  • 4 野洲から南東へ、三上山を仰ぎつつ石部に至る
  • 5 野洲から錦織寺を訪ねて近江八幡へ
  • 6 安土駅から伊庭を経て能登川駅に至る
  • 7 稲枝から湖岸を南西へ、沖島を望む
  • 8 商人の町、日野から石塔寺を経て桜川へ
  • 9 百済寺から扇状地を下り、舟岡山へ
  • 10 湖東の名刹から水沼荘跡地を経て多賀大社へ
  • 11 河瀬駅から覇流荘跡地を経て移民村へ
  • 12 湖北・田村駅から常喜の立石を経て長浜駅へ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ