デジタル・カルチャー : 大衆娯楽のコンテンツをめぐって

書誌事項

デジタル・カルチャー : 大衆娯楽のコンテンツをめぐって

アンドリュー・ダーリー著 ; 荒木功訳

晃洋書房, 2002.5

タイトル別名

Visual digital culture : surface play and spectacle in new media genres

デジタルカルチャー

タイトル読み

デジタル カルチャー : タイシュウ ゴラク ノ コンテンツ オ メグッテ

大学図書館所蔵 件 / 124

この図書・雑誌をさがす

注記

文献目録: p296-306

内容説明・目次

内容説明

デジタル娯楽は、テレビゲームから体感シュミレーションに至るまで、今や民衆文化の中心的な特徴となっている。コンピュータに基礎を置いた、あるいはデジタルによる技術は、テレビ、映画、ビデオといった伝統的な制作方法の地位を奪いつつあり、芸術の性格に対するその影響についても強い関心を呼び起こしている。映画、ミュージック・ビデオ、コンピュータ・ゲーム、テーマパーク、体感シュミレーションを含む、広範なメディアの領域を横断して、デジタル画像の制作技法を検討することによって、本書は、進化を遂げつつあるデジタル技術と既存メディアとの関係を探求し、また、視覚文化の経験に対してこうした新たな画像形式が与える効果を考察しようとしている。

目次

  • 第1部 歴史(背景の物語—写実主義、シミュレーション、双方向性;系譜と伝統—民衆娯楽としての機械化されたスペクタクル;伝統の形成—現代の文脈)
  • 第2部 美について(シミュレーションと超現実主義—コンピュータ・アニメーションとテレビ広告;物語の衰退—新たなスペクタクル映画とミュージック・ビデオ;「能記の時代」のデジタル画像)
  • 第3部 観客(ゲームと体感物—イメージのサーフィン;表面的な遊びと消費の空間)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA56782162
  • ISBN
    • 4771013578
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    vi, 323p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ