Verilog-AMS入門 : アナログ回路・ディジタル回路混在設計のためのHDL
Author(s)
Bibliographic Information
Verilog-AMS入門 : アナログ回路・ディジタル回路混在設計のためのHDL
(Design wave books)
CQ出版, 2002.5
- Title Transcription
-
Verilog-AMS ニュウモン : アナログ カイロ ディジタル カイロ コンザイ セッケイ ノ タメ ノ HDL
Available at / 51 libraries
-
Etchujima library, Tokyo University of Marine Science and Technology工動力システム
549.7/Sa47201151362
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p186
Description and Table of Contents
Description
Verilog‐AMSは、アナログ回路とディジタル回路の混在した回路(いわゆるミックスド・シグナル)の設計検証用として注目されている言語です。ディジタル回路記述言語として標準化されているVerilog‐HDLを拡張したものです。Verilog‐AMSでは、電圧や電流に基づいたアナログ的な動作記述ができ、その専用シミュレータを用いれば、AC解析、DC解析、過渡解析などを行うことができます。本書は、電子工学を学んでいる学生や教師、Verilog‐AMSを用いたアナログ設計を必要としているアナログ設計者、およびアナログ回路とディジタル回路の混在設計や検証を必要としているシステム設計者やLSI設計者を対象に、Verilog‐AMSを用いた設計フロー、Verilog‐AMSの概要や基本構文、記述例を紹介しています。
Table of Contents
- ミックスド・シグナルLSIとその回路設計
- Verilog‐AMSの基本構造
- データ・タイプと信号
- アナログ動作構文
- アナログ演算子と関数
- 基本ディジタル構文
- ミックスド・シグナル
- 階層構造
- システム・タスクとコンパイラ指示子
- シミュレーションの実行とテストベンチ
- Verilog‐AMSにほるモデリング
- Verilog‐AMS言語リファレンス概要
by "BOOK database"