思想史家丸山眞男論
著者
書誌事項
思想史家丸山眞男論
ぺりかん社, 2002.7
- タイトル別名
-
思想史家丸山真男論
丸山眞男論 : 思想史家
- タイトル読み
-
シソウシカ マルヤマ マサオ ロン
大学図書館所蔵 件 / 全158件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の著者: 末木文美士, 澤井啓一, 安丸良夫, 川崎修, 松沢弘陽
内容: まえがき(大隅和雄), I: 〈日本思想史〉の全体像を中心に(「原型(古層)論と古代政治思想論」-「丸山眞男と近世/日本/思想史研究」), II: 〈方法〉の問題を中心に(「丸山思想史学と思惟様式論」-「丸山眞男における近・現代批判と伝統の問題」), あとがき(平石直昭), 執筆者紹介, 編者略歴
1999年度日本思想史学会大会に際して開かれた, シンポジウム「丸山思想史学の地平」をもとにしたもの
収録内容
- 原型(古層)論と古代政治思想論 / 水林彪 [執筆]
- 〈原型=古層〉から世界宗教へ : 『丸山眞男講義録(第四冊)』を読む / 末木文美士 [執筆]
- 丸山眞男と近世/日本/思想史研究 / 澤井啓一 [執筆]
- 丸山思想史学と思惟様式論 / 安丸良夫 [執筆]
- 丸山眞男における自我の問題の一段面 / 川崎修 [執筆]
- 丸山眞男における近・現代批判と伝統の問題 / 松沢弘陽 [執筆]
内容説明・目次
内容説明
丸山真男が「本店」と称した日本思想史研究について、講義録等の最新資料を使いつつ、時代像と方法を軸に詳細に検討した初の本格的評論集。各分野の第一線の研究者による肉迫と対論から、立体的な丸山思想史の全体像がここに浮上する。
目次
- 1 “日本思想史”の全体像を中心に(原型(古層)論と古代政治思想論;“原型=古層”から世界宗教へ—『丸山真男講義録(第四冊)』を読む;丸山真男と近世/日本/思想史研究)
- 2 “方法”の問題を中心に(丸山思想史学と思惟様式論;丸山真男における自我の問題の一断面;丸山真男における近・現代批判と伝統の問題)
「BOOKデータベース」 より