投資ファンドと税制 : 集団投資スキーム課税の在り方

書誌事項

投資ファンドと税制 : 集団投資スキーム課税の在り方

田邊曻著

(租税法研究双書, 6)

弘文堂, 2002.9

タイトル読み

トウシ ファンド ト ゼイセイ : シュウダン トウシ スキーム カゼイ ノ アリカタ

大学図書館所蔵 件 / 67

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p291-296

内容説明・目次

内容説明

本書では、ファンドやSPCの段階を、非課税にし、投資家段階で、あたかも「ファンドのポートフォリオを自分自身で保有する」かのように課税する、いわゆる新しい「導管的な課税の取扱い」の本質を説く。特に、「支配配当の損金算入の取扱い」は、日本の法人税法の建前からみて、「非常に大きな橋を渡った改革」とされていること、法人格のない「信託型ファンド」であっても、新しく法人税課税の対象として規定されたことは、信託課税上、「かなり思い切った発想の転換」といわれていることについて述べる。

目次

  • 第1編 集団投資スキーム—改正後の新しい「投信法」と「資産流動化法」を中心にして(集団投資スキームとは;金融仲介制度としての意義 ほか)
  • 第2編 解禁された不動産ファンド—制度の本質と商品特性について(新しい金融商品の魅力;先発ファンドとしての仕組みと商品特性 ほか)
  • 第3編 証券投資信託の法的構造等の課題—その国際比較を通じて(マーケットの概観;ユニークな創設の背景 ほか)
  • 第4編 証券投資信託の税制—検討されるべき現状と今後の在り方について(日本の投資信託税制の考え方;一般の証券税制 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA58714968
  • ISBN
    • 4335320566
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 296p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ