パリ植民地博覧会 : オリエンタリズムの欲望と表象
Author(s)
Bibliographic Information
パリ植民地博覧会 : オリエンタリズムの欲望と表象
ブリュッケ , 星雲社 (発売), 2002.9
- Other Title
-
Hybrid modernities : architecture and representation at the 1931 Coronial [i.e. Colonial] Exposition, Paris
- Title Transcription
-
パリ ショクミンチ ハクランカイ : オリエンタリズム ノ ヨクボウ ト ヒョウショウ
Available at / 162 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
523.35-Mo7910002011814
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
523.353:Mo795010188224
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著 (MIT Press, 2000) の翻訳
原著名 (誤植) : Coronial
Description and Table of Contents
Description
パリに再現されたアンコール・ワット、原住民を展示して。1931年のパリ植民地博覧会は、西洋文明の優位性が可視化された進化論のランドスケープだった。パリ植民地博覧会の成立過程を仔細にたどり、西欧帝国主義に潜在する「文明」と「野蛮」の視線を植民地パヴィリオンから検証する。
Table of Contents
- はじめに コロニアリズムからハイブリッド・モダニティへ
- 1 絶景!パリ植民地博覧会—チケット一枚で世界一周旅行
- 2 捏造された植民地世界のスペクタクル—実現されたユートピア
- 3 祝祭された西欧文明への反駁—文明と未開の境界喪失
- 4 隔離されたエキゾチズムの楽園—新しい地理学とパリの都市空間
- 5 ハイブリッド建築の両義性—西欧文明と未開文明の象徴
- 6 建築観相学—可視化された進化論/人種のヒエラルキーと建築
- 7 植民地博物館、慎み深いエキゾチズム—西欧芸術の蘇生と刷新
- おわりに ハイブリッド文化のパラドックス—新たな空間と時間の秩序
by "BOOK database"