病と癒しの文化史 : 東南アジアの医療と世界観
Author(s)
Bibliographic Information
病と癒しの文化史 : 東南アジアの医療と世界観
(Historia, 008)
山川出版社, 2002.9
- Title Transcription
-
ヤマイ ト イヤシ ノ ブンカシ : トウナン アジア ノ イリョウ ト セカイカン
Available at 215 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p195-198
Description and Table of Contents
Description
命をどのように考え、どのように扱うかは、それぞれの社会の文化と価値世界の根底に横たわる問題である。人はどのようにして病を癒し、命を守り、つないできたのか。もし、このような視点からみると、富(経済)と権力(政治)を中心としたこれまでの歴史とは、ちがった歴史が見えてこよう。東南アジアには、多くの病がもちこまれたが、同時にインド、中国、アラブ、ヨーロッパから、新たな癒し(医療)ももたらされた。新たな病と癒しとの遭遇は、人びとにとって、命の危機と救済・文化的葛藤の歴史でもあった。
Table of Contents
- 1 歴史の愉しみ
- 2 インドネシアの伝統的な癒しの世界
- 3 ヒンドゥー化と癒し
- 4 イスラム化と癒し
- 5 西欧医学との遭遇
- 6 西欧医学との葛藤
by "BOOK database"