典範令と日本の戦争 : 一新聞人のジャーナリズム精神
著者
書誌事項
典範令と日本の戦争 : 一新聞人のジャーナリズム精神
新日本出版社, 2002.9
- タイトル別名
-
典範令と日本の戦争
- タイトル読み
-
テンパンレイ ト ニホン ノ センソウ : イチ シンブンジン ノ ジャーナリズム セイシン
大学図書館所蔵 全80件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
年表20世紀の日本の戦争: 巻末pi-xiii
著作リスト: 巻末
内容説明・目次
内容説明
兵士を戦争へ死へと駆りたてた軍隊の教科書=典範令の戦慄すべき内容。自由・自主の精神と反戦・反権力の志を胸にひめ、九十余年におよぶ生涯を、日本軍の戦場となり戦後は独立・復興に燃え、アジアへの取材に奔走した新聞人が、執念で書き下ろす。
目次
- 序章(「戦争法案」とのたたかい;戦争の「大義」)
- 第1章 典範令とは(軍隊の教科書;両刃の剣 ほか)
- 第2章 制服を着たフィロソフィー(「義ハ山岳ヨリモ重ク死ハ鴻毛ヨリモ軽シ」—勅諭;「兵馬ノ大権ハ朕カ統フル」—勅諭 ほか)
- 第3章 ジャーナリズム精神とはなにか(「戦争」を見る;アジア新生 ほか)
「BOOKデータベース」 より