流通の構造変動と課題 : ヨーロッパと日本の流通
Author(s)
Bibliographic Information
流通の構造変動と課題 : ヨーロッパと日本の流通
白桃書房, 2002.9
- Other Title
-
Retailing and wholesaling in Europe and Japan : structural change, issues and problems
- Title Transcription
-
リュウツウ ノ コウゾウ ヘンドウ ト カダイ : ヨーロッパ ト ニホン ノ リュウツウ
Available at / 90 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
わが国では戦後増加を続けてきた小売商店数が、1982年の172万店をピークに減少し始め、現在もその減少は止まっていない。このように、わが国では商店数減少時代が1980年代の中頃から始まったが、ヨーロッパ各国では中小店の減少と大型店の急成長が1960年代から始まっていた。そして、次第にその状況が深刻になるにつれて、流通の商品供給機能の低下と、国民の生活の質低下に対する問題意識が形成されていった。本書はこの時期を中心に、ヨーロッパ諸国の流通構造の変動を商業統計などによって把握し、そこから生まれた諸問題について行われた議論と公共政策的対応をまとめたものである。
Table of Contents
- 第1章 ドイツ小売業の構造と変化
- 第2章 ドイツの卸売業
- 第3章 ドイツの街づくりと小売業政策
- 第4章 イギリスの小売業と卸売業
- 第5章 北欧の食料品店維持政策
- 第6章 フランスの小売業と流通政策
- 第7章 日本の流通構造の変化
- 第8章 中小小売商の組織化問題
- 第9章 中小商業問題と小売ネットワークの弱体化
by "BOOK database"