オセアニア暮らしの考古学
著者
書誌事項
オセアニア暮らしの考古学
(朝日選書, 715)
朝日新聞社, 2002.11
- タイトル別名
-
オセアニア : 暮らしの考古学
- タイトル読み
-
オセアニア クラシ ノ コウコガク
大学図書館所蔵 全142件
この図書・雑誌をさがす
注記
主要日本語文献: p251-252
内容説明・目次
内容説明
いまから約4000年前、イヌ・ブタ・ニワトリの家畜3点セットやタロイモの苗など、生活必需品をカヌーに積み込んで、東南アジアを船出した人々がいた。彼らは巧みにカヌーを操って海流に乗り、ハワイ、トンガ、フィジー、サモアなど、無人だった太平洋の島々にたどりつくと、そこに住み着いた。彼らは森林を切り開いて畑を作り、花の咲く木を植え、持ち込んだ家畜を育てた。私たちを魅了する、豊かでのどかな南の島の暮らしは、島本来の自然を破壊したり変えたりしながら、長い時間をかけて形づくられたのだ。独特の美しい文様をもつ「ラピタ土器」、ビーズの首飾り、魚や動物の骨、石斧や貝斧など、発掘で見つかる遺物が再現する、「南方楽園」の文化と社会。
目次
- 第1章 海を渡る
- 第2章 島に住む
- 第3章 作る
- 第4章 捕る
- 第5章 育てる
- 第6章 食べる
- 第7章 飾る
- 第8章 葬る
- 第9章 ふたたび海へ
「BOOKデータベース」 より