「大東京」空間の政治史 : 1920-30年代
著者
書誌事項
「大東京」空間の政治史 : 1920-30年代
(首都圏史叢書, 4)
日本経済評論社, 2002.11
- タイトル別名
-
大東京空間の政治史 : 1920-30年代
- タイトル読み
-
ダイトウキョウ クウカン ノ セイジシ : 1920 30ネンダイ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全124件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
第一次大戦期から急速に進んだ「東京」の拡大と、そのなかで進展した都市空間再編の過程を、都市への官僚統制、都市の政治構造、地域社会の変化から解明する。
目次
- 第1部 「大東京」空間の形成(「大東京」概念の形成と国有鉄道の動向;一九一〇〜二〇年代における「保健衛生」施策と地域社会—東京市療養所をめぐって;一九三〇年代の横浜市政と史蹟名勝保存—横浜史料調査委員会を中心に;一九三〇年代東京における郊外統制構想—戦時下の「過大過密」化と都市計画;埼玉県の都市計画と「大東京地方計画」—法適用都市の広がりとその運用の実際)
- 第2部 都市支配の構造(一九二〇年代東京市における地域政治構造の変化—議員の地盤変化を中心にして;東京府北豊島郡王子町における町内会の結成と再編成—集落の境界と新住民増加;市域拡張と地域政治—一九二七年横浜市第三次拡張をめぐって;地方小都市の都市化と愛市運動—藤沢市の場合)
「BOOKデータベース」 より