日本古代地方寺院の成立

書誌事項

日本古代地方寺院の成立

三舟隆之著

吉川弘文館, 2003.2

タイトル読み

ニホン コダイ チホウ ジイン ノ セイリツ

大学図書館所蔵 件 / 96

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

七世紀後半の律令国家の成立に伴い、地方ではなぜ寺院建立が急増したのか。文献史学・考古学を駆使し、寺院建立の宗教的・政治的背景と意義を解明。仏教受容が地域社会に与えた影響を探り、古代地方寺院の実態に迫る。

目次

  • 古代地方寺院の成立
  • 第1部 律令制国家の地方寺院政策(大化元年の造寺援助策;畿内系瓦当文様の分布の背景—山田寺・川原寺式軒瓦を中心として ほか)
  • 第2部 古代地方寺院の諸様相(関東地方における現代寺院の成立;関東の古代寺院の成立年代と地域的展開 ほか)
  • 第3部 古代地方寺院成立の要因(地方豪族の仏教受容形態;郡衙と地方寺院—「郡寺」について ほか)
  • 総括と展望

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA6058537X
  • ISBN
    • 4642023879
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    11, 406, 11p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ