色の名前で読み解く日本史

Bibliographic Information

色の名前で読み解く日本史

中江克己著

(プレイブックスインテリジェンス)

青春出版社, 2003.2

Title Transcription

イロ ノ ナマエ デ ヨミトク ニホンシ

Related Bibliography 1 items

Available at  / 46 libraries

Description and Table of Contents

Description

本書では数多くの伝統色名を取り上げ、それにまつわる歴史的な逸話や染材など、色彩への興味が湧くような記述を心がけた。もともとは月刊誌『公評』一九九四年七月号から十三回にわたって連載したものだが、本にまとめるに当たって大幅に加筆し、構成も改めた。

Table of Contents

  • 春の章—赤、薄赤、黄系の色(赤—農耕民族日本人の太陽信仰;緋—茜で染めた火の色 ほか)
  • 夏の章—緑、青、薄青系の色(緑—草木の生命力を色に託す;萌葱色—若武者、平敦盛の鎧縅 ほか)
  • 秋の章—茶、橙系の色(茶色—茶の伝来とともに生まれた色;橡—大伴家持が好んだ着物 ほか)
  • 冬の章—紫、無彩色系の色(紫—宮廷びとにもてはやされた理由;紫根色—権力を象徴する色 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA6068052X
  • ISBN
    • 441304049X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    211p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top