書誌事項

ヨーロッパの子どもの本

ベッティーナ・ヒューリマン著 ; 野村泫訳

(ちくま学芸文庫, [ヒ-5-1,2])

筑摩書房, 2003

タイトル別名

子どもの本の世界

Europäische Kinderbücher

ヨーロッパの子どもの本 : 300年の歩み

タイトル読み

ヨーロッパ ノ コドモ ノ ホン

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

「子どもの本の世界」(福音館書店 1969年刊)の改題

原著第2版の翻訳

年表: 下巻p314-327

参考文献: 下巻p349-351

その他のタイトルはカバージャケットによる

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784480087515

内容説明

幼いころ夢中になった、忘れられない本がありますか?グリムの昔話、アンデルセン童話、長くつ下のピッピ…わくわくしながら、ときには涙を流しながら本の世界に浸った日々。子どもの心を惹きつけ、なだめ、成長させる本の秘密とは、いったい何なのか。本書にその答えがあります。国境を越えて広くヨーロッパ全体を視野におさめ、該博な知識と温かい語り口で、縦横に子どもの本の歴史と未来を論じた本書は、まさに児童文学論の古典的名著。上巻は、童謡・昔話、ロビンソン・クルーソー、アンデルセン、まんが、政治と子どもの本などをめぐって展開。

目次

  • 第1章 子どもの魔法の角笛—童謡の今昔
  • 第2章 むかしむかしあるところに—昔話とその由来についての覚え書
  • 第3章 コメニウスから現代の絵本まで—または絵による教育
  • 第4章 ロビンソン—夢と教育の手段
  • 第5章 「鹿殺し」から「げんこつ大将」へ—子どもとインディアンの関係、および子どもはインディアンのイメージをいかなる本からえてきたか
  • 第6章 ハインリッヒ・ホフマン博士—「もじゃもじゃペーター」など子どもの本の作者で、ライメリッヒ・キンダーリープ(子どもの好きなへぼ詩人)とも呼ばれる人
  • 第7章 醜いあひるの子—童話の詩人ハンス・クリスチャン・アンデルセン
  • 第8章 あぶくの言葉—まんがの発達について、およびヴィルヘルム・ブッシュからウォルト・ディズニーに至るまんがの功罪
  • 第9章 一枚絵—どの年齢の子どもにもむくいちばん値段のやすい精神の糧
  • 第10章 政治と子どもの本—児童図書の古典がおよぼした政治的影響、政治的傾向を持つ現代の子どもの本、全体主義国家における児童図書
巻冊次

下 ISBN 9784480087522

内容説明

幼いころ夢中になった、忘れられない本がありますか?グリムの昔話、アンデルセン童話、長くつ下のピッピ…わくわくしながら、ときには涙を流しながら本の世界に浸った日々。子どもの心を惹きつけ、なだめ、成長させる本の秘密とは、いったい何なのか。本書にその答えがあります。国境を越えて広くヨーロッパ全体を視野におさめ、該博な知識と温かい語り口で、縦横に子どもの本の歴史と未来を論じた本書は、まさに児童文学論の古典的名著。下巻は、アリスを始めとするナンセンス物語、空想文学、20世紀の絵本などを語る。

目次

  • 第11章 ナンセンス—児童文学においてイギリスの特徴を最もよく表わしている要素
  • 第12章 空想と現実—ピーター・パンから長くつ下のピッピに至るナンセンスな作品
  • 第13章 ジャン・ド・ブリュノフ—世界の子どもにババール王様とセレスト、小猿のゼフィールをおくった人
  • 第14章 宇宙からきた小さい王子—アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの「星の王子さま」という人物についての試論
  • 第15章 写真—教育および子どもの本における新しい要素
  • 第16章 二十世紀の絵本
  • 第17章 アメリカの子どもの本の特徴
  • 第18章 スイスの子どもの本の歴史から
  • 第19章 文学者が子どものために書けば

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA61017849
  • ISBN
    • 4480087516
    • 4480087524
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ