書誌事項

理科の授業と評価 : 子どもが感じ考え実感する

角屋重樹, 後藤良秀, 石井雅幸編

教育出版, 2002.2

  • 3年
  • 4年
  • 5年
  • 6年

タイトル別名

子どもが感じ考え実感する理科の授業と評価

タイトル読み

リカ ノ ジュギョウ ト ヒョウカ : コドモ ガ カンジ カンガエ ジッカン スル

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

3年 ISBN 9784316333809

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 第1章 新しい小学校理科教育の基礎・基本と評価(小学校学習指導要領理科の目標に表れた新しい理科教育の方向と理科の基礎・基本;理科の基礎・基本の具体;理科における評価 ほか)
  • 第2章 ここに力を入れよう指導展開と評価の実際(「草花の育ち」;「昆虫の育ち」;「昆虫の体」 ほか)
  • 第3章 実験・観察器具の使い方(学校放送番組・ネイチャースコープ;飼育ケージ;虫眼鏡・ピンセット ほか)
巻冊次

4年 ISBN 9784316333908

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 第1章 新しい小学校理科教育の基礎・基本と評価(小学校学習指導要領理科の目標に表れた新しい理科教育の方向と理科の基礎・基本;理科の基礎・基本の具体;理科における評価 ほか)
  • 第2章 ここに力を入れよう指導展開と評価の実際(「季節と生き物」;「空気と水」;「物の温まり方」 ほか)
  • 第3章 実験・観察器具の使い方(学校放送番組・野外観察道具;温度計;双眼鏡・フィールドスコープ ほか)
巻冊次

5年 ISBN 9784316334004

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 第1章 新しい小学校理科教育の基礎・基本と評価(小学校学習指導要領理科の目標に表れた新しい理科教育の方向と理科の基礎・基本;理科の基礎・基本の具体;理科における評価 ほか)
  • 第2章 ここに力を入れよう指導展開と評価の実際(「植物の発芽と成長」;「植物の受粉・結実」;「人の誕生」 ほか)
  • 第3章 実験・観察器具の使い方(学校放送番組・ペトリ皿;顕微鏡・プレパラート;人材・映像・資料・インターネット ほか)
巻冊次

6年 ISBN 9784316334103

内容説明

新学習指導要領の趣旨を生かした授業の展開例を、各単元ごとに示す。新しい評価の実際を、授業場面に即しながら具体的に示す。

目次

  • 第1章 新しい小学校理科教育の基礎・基本と評価(小学校学習指導要領理科の目標に表れた新しい理科教育の方向と理科の基礎・基本;理科の基礎・基本の具体;理科における評価 ほか)
  • 第2章 ここに力を入れよう指導展開と評価の実際(「体のつくりと働き」;「生物と環境」;「水溶液の性質」 ほか)
  • 第3章 実験・観察器具の使い方(ヨウ素液・石灰水;学校放送番組・コンピュータソフト・人材・施設;気体検知管・pH計・パックテスト ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA61406669
  • ISBN
    • 4316333801
    • 4316333909
    • 431633400X
    • 4316334107
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    4冊
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ