棚田の謎 : 千枚田はどうしてできたのか
著者
書誌事項
棚田の謎 : 千枚田はどうしてできたのか
(百の知恵双書, 001)
OM出版 , 農山漁村文化協会 (発売), 2003.3
- タイトル別名
-
棚田の景観は何を語るか
- タイトル読み
-
タナダ ノ ナゾ : センマイダ ワ ドウシテ デキタノカ
大学図書館所蔵 全313件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
『ソーラーキャット』掲載の「棚田の景観は何を語るか」 (no.39 2002年夏号) をもとにしたもの
第2刷 (2011.9刊) の発行: 農山漁村文化協会
参考文献: p167
百の知恵双書001たあとる通信: p169-175
内容説明・目次
内容説明
日本人であればいつか見たことのある棚田の風景。あの風景はいつからあるのだろう。誰がどのようにしてつくったものなのだろう。そして何千枚ものたんぼ一枚一枚に、水はどのように配られているのだろう。山間と海辺の二つの村の千枚田を詳細にフィールドワークすることで、棚田の謎を解明し、棚田の村に生きた人々の暮らしをビジュアルに再現する。
目次
- 第1章 棚田の景観は何を語っているのだろう(山間にも海辺にも離島にもあった棚田;普及拡大の速かった水田稲作 ほか)
- 第2章 山間に拓かれた石垣づくりの千枚田を調べる—三重県紀和町丸山(豊だった鉱山資源と山の生産力;大雨と大風が生んだ屋敷構え ほか)
- 第3章 海辺に拓かれた土坡の千枚田を調べる—石川県輪島市白米(中世が残存する奥能登の村々;塩田経営と暮らし ほか)
- 第4章 棚田は時代の積み重なり(井堰がなかった頃の丸山;井堰がなかった頃の白米)
「BOOKデータベース」 より