江戸の釣り : 水辺に開いた趣味文化
Author(s)
Bibliographic Information
江戸の釣り : 水辺に開いた趣味文化
(平凡社新書, 179)
平凡社, 2003.4
- Title Transcription
-
エド ノ ツリ : ミズベ ニ ヒライタ シュミ ブンカ
Available at 84 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
釣りを中心とした時代年表: p245-248
参考文献: p249-254
Description and Table of Contents
Description
天下泰平の実現、波静かな内湾に面した立地、テグスの渡来などの条件が整ったことによって、趣味の釣りが江戸の町で誕生し、大発展を始めた。大名や旗本など武士階級の間で盛んになり、次第に町人や女性へ、さらに地方にまで広がっていった当時の釣りとは、そして釣り人や獲物の魚はどのようなものだったのか。その技と遊び心の世界を明らかにする、日本の「釣魚文化事始め」。
Table of Contents
- 第1章 武士の間に興った新たな遊び—第一期の江戸の釣り
- 第2章 旗本津軽采女の『何羨録』—第二期の江戸の釣り
- 第3章 生類憐みの令と釣りの禁制—十五年以上の断絶
- 第4章 庶民層への拡大—第三期の江戸の釣り
- 第5章 地方への拡大—諸藩、各地での釣り
- 第6章 幕末江戸の釣り模様—坂本龍馬から徳川慶喜まで
- 終章 日本の釣りの深層潮流
by "BOOK database"