英語教育のグランド・デザイン : 慶應義塾大学SFCの実践と展望
Author(s)
Bibliographic Information
英語教育のグランド・デザイン : 慶應義塾大学SFCの実践と展望
慶應義塾大学出版会, 2003.4
- Title Transcription
-
エイゴ キョウイク ノ グランド デザイン : ケイオウ ギジュク ダイガク SFC ノ ジッセン ト テンボウ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 157 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p176-177
Description and Table of Contents
Description
言語・コミュニケーション理論にもとづき、「発信型」英語教育の実践方法、教育効果を解説するとともに、1990年から12年間にわたる著者の「学生による授業評価」を公開。グローバル時代のコミュニケーション・ツールとしての英語の果たす役割は何か、情報化社会の中で英語を習得するにはどのような方法があるかなどをふまえ、次代の「英語教育プログラム」のグランド・デザインを提示する。
Table of Contents
- 第1章 SFCにおける英語教育(SFCの教育理念(1990〜2000);個別科学と知識伝授型の弊害 ほか)
- 第2章 プロジェクト・クラスの軌跡(コミュニケーション重視—「発信型」授業を基盤として;関心事の徹底的追求(問題のコンテンツ発見) ほか)
- 第3章 成績評価と授業評価(学生の成績評価;英語の4技能を向上させるプロジェクト・クラス ほか)
- 第4章 カリキュラムVersion 2に伴う変革(カリキュラムVersion 2;「モジュラー」という概念 ほか)
- 第5章 21世紀グローバル英語プログラムのデザイン(グローバル時代のコミュニケーションとは;Global Englishは多様性に富む ほか)
by "BOOK database"