書誌事項

裁判とは何か : 市民のための裁判法講話

萩原金美著 ; 神奈川大学評論編集専門委員会編

(神奈川大学評論ブックレット / 神奈川大学評論編集専門委員会編, 22)

御茶の水書房, 2003.4

タイトル別名

裁判とは何か : 市民のための裁判法講話

タイトル読み

サイバン トワ ナニカ : シミン ノ タメ ノ サイバン ホウ コウワ

大学図書館所蔵 件 / 58

この図書・雑誌をさがす

注記

若干の文献案内など-もっと勉強したい読者のために-: p61-62

内容説明・目次

内容説明

司法制度改革の動きの中、法と裁判の仕事に長年関わってきた一法律家が語る、裁判の在るべき姿とは—。

目次

  • 第1章 裁判の起源など—紛争は生理現象、紛争の解決=裁判は人間社会に不可欠
  • 第2章 正しい裁判(官)の条件—「書かれた理性」としての訴訟法
  • 第3章 裁判の担い手たち—裁判は、裁判官と当事者およびその代理人(弁護士・検察官)との共同作業
  • 第4章 裁判と法の解釈—判決三段論法の大前提
  • 第5章 裁判と事実認定—事実認定の難しさ・その専門性と素人性
  • 第6章 判決と上訴—「小文字の立法」としての判決
  • 第7章 裁判の執行—執行は法の極致?
  • 第8章 裁判外の紛争解決手段(ADR)—紛争解決市場における自由競争
  • 第9章 法の支配と裁判—司法制度改革の課題と行方
  • 第10章 裁判の在るべき姿を求めて—この世における最も公正な紛争解決(の場)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA62100755
  • ISBN
    • 4275019784
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    63p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ