近代日本社会学の展開 : 学問運動としての社会学の制度化
Author(s)
Bibliographic Information
近代日本社会学の展開 : 学問運動としての社会学の制度化
恒星社厚生閣, 2003.5
- Title Transcription
-
キンダイ ニホン シャカイガク ノ テンカイ : ガクモン ウンドウ ト シテノ シャカイガク ノ セイドカ
Available at / 119 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考年表: 巻末p[xi]-xxix
Description and Table of Contents
Description
本書は、わが国において学問運動としての社会学がどのようにして形成・展開されてきたのか、を著者なりに一学究として改めて振り返りつつ再考察してみようと試みたものである。
Table of Contents
- 序章 近代日本社会学史研究の展開と可能性
- 第1章 学問運動としての社会学の生成と制度化—明治期社会学界と「社会学会」、「社会学研究会」の発足
- 第2章 高木正義の社会学模索
- 第3章 近代日本社会学史研究と布川孫市の社会学
- 第4章 慶応義塾初代社会学教授田中一貞
- 第5章 建部遯吾の社会学構想—近代日本社会学のひとつの底流
- 第6章 「日本社会学院」の設立
- 第7章 「日本社会学会」の設立とその後の経緯
- 第8章 下出隼吉の日本社会学史研究—日本社会学史研究における断続と継承
- 第9章 戦時下における雑誌『年報社会学』の軌跡
- 終章 近代日本社会学史再考—もうひとつの底流の解明
- 補論 日本社会学の最近の動向と反省
by "BOOK database"