書誌事項

桂東雑記

白川静著

平凡社, 2003.6-2010.5

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 拾遺

タイトル読み

ケイトウ ザッキ

大学図書館所蔵 件 / 153

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784582831610

内容説明

京都・桂に暮らして20年。今年93歳を迎えた著者が、さまざまな出会いの場で語り、書きとめた、漢字に秘められた歴史と文化の深奥。

目次

  • 歴史のはじめ—軍事と祭祀
  • 京都の支那学と私
  • 読書の思い出
  • 東洋の文化と漢字
  • 井上靖文化賞受賞のことば
  • 中国における文字の成立
  • 白川静先生にお伺いいたします
  • 丁公陶片について
  • 漢字の記憶
  • 漢字の成立について〔ほか〕
巻冊次

2 ISBN 9784582832198

内容説明

漢字からいかに学び、漢字を通じていかに教えるか。京都・桂で研究生活を続ける94歳の著者が、身近な漢字から「ことば」と「文字」の歴史を繙き、理想の漢字教育と漢字の将来について語る。白川文字学の理念を知り、字書三部作・『常用字解』をよりよく理解するために必読の一冊。

目次

  • 「言」—あ・うんの語り
  • 学問への道
  • 『学林』二十年に寄せる
  • 東洋の回復を思う
  • 新しい時へ
  • 中国文化の源流
  • 古代の文字と歴史
  • 文字の遺伝子を読み解く
  • 鳥居と千木
  • 文字に遊ぶ〔ほか〕
巻冊次

3 ISBN 9784582832631

内容説明

恩師小泉苳三氏について綴った文章、70年連れ添った夫人の臨終に際し記された歌日記のほか、わが国の文教政策に異議を唱え、漢字の復権と東洋の回復を切望する論考を収録。

目次

  • わが国の漢字—漢字と国字
  • 西周期の金文について
  • 短歌の原質
  • 苳三先生遺事
  • 小泉先生の不適格審査について
  • 文字を奪われた日本人
  • 人名漢字表の追加について
  • 饗礼原始
  • 気の原義
  • 漢字の復権で東洋の回復を
  • 漢字教育について
  • 輝かしい東洋の回復のために
  • 卯月抄
  • 南朝四百八十寺
  • 案山子
  • 名刺
  • 谷声の子
  • 颱風の颱の字
巻冊次

4 ISBN 9784582833263

内容説明

故郷福井での講演、大好評の『風の旅人』連載エッセイ、皇室についての一文、読者の質問に答える書下ろし「文字答問」等を収録。今年96歳の著者が、古今東西の資料を繙きながら綴る、豊饒なる学問世界。

目次

  • 1(六書の説;橘曙覧の短歌史上の位置について ほか)
  • 2(文字の世界に遊ぶ;皇室は遙かなる東洋の叡知)
  • 3(死を超える;海—晦冥の世界 ほか)
  • 4文字答問
巻冊次

5 ISBN 9784582833591

内容説明

「次の一世紀をかけて、私は漢字文化の復権ということをなんとか実現したい」故郷福井や京都での最後の講演、新たな漢字の体系とその教育法について綴った文章など、昨年96歳で亡くなる直前まで発信し続けられた熱いメッセージ。

目次

  • 漢字文化の復権—京都市名誉市民受賞のことば
  • 漢字の体系—転注の字
  • 漢字の体系—漢字教育について
  • 私の京都—景観と史蹟と
  • 洛西ニュータウンの三十年
  • 『万葉集』を旅する
  • 字書三部作について
  • 韓国版『漢字百話』の序
  • 説文学と白川文字学
  • 漢字の系統
  • 文字学雑記
巻冊次

拾遺 ISBN 9784582834741

内容説明

1956年から2005年にかけ、様々な場で発表された随筆と、漢字に関するわかりやすい講演を収録。色彩や庭園といった身近なことから、能や武道、国家、教育など幅広いテーマについて綴られた、著者の人と学問を知るに最適の一冊。

目次

  • 春という字
  • 生命の思想—古代文字学的に
  • 神人の際
  • 左右の手は神を呼ぶ
  • 丹—聖色と不死
  • 天地玄黄—古代中国人の色相観
  • 衣—この「魂を包むもの」
  • 眼—この神を視るもの
  • 「人」+「灯火」—「住」の文字が意味するもの
  • 庭と苑と園と〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA62713007
  • ISBN
    • 4582831613
    • 4582832199
    • 4582832636
    • 4582833268
    • 9784582833591
    • 9784582834741
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    6冊
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ