パトリシア・R・アンダーウッド論文集 : 看護理論の臨床活用

書誌事項

パトリシア・R・アンダーウッド論文集 : 看護理論の臨床活用

パトリシア・R・アンダーウッド著

日本看護協会出版会, 2003.8

タイトル別名

Thoughts of Patricia R. Underwood : making use of nursing theory at the bedside

タイトル読み

パトリシア R アンダーウッド ロンブンシュウ : カンゴ リロン ノ リンショウ カツヨウ

大学図書館所蔵 件 / 142

この図書・雑誌をさがす

注記

監修:南裕子

編集委員:野嶋佐由美, 勝原 裕美子

内容説明・目次

内容説明

ドロセア・オレムのセルフケア理論を精神科看護分野に活用し、“オレム‐アンダーウッド理論”を構築した著者は、何よりも理論の臨床への活用を重視し、それが出来ない理論は有用ではないと言い切る理論家であり、臨床家であり、そして教育者である。本書は、筆者が、日本において、日本の看護の進化のために14年にわたって静かな熱情のもとに活動したモノグラフであり、限りなく有用な看護実践・研究・教育のための指針の書である。

目次

  • 第1部 理論篇(看護理論の分析法;オレム理論の概観 ほか)
  • 第2部 管理篇(質の研究—米国のヘルスケアにおける質の評価の発展;コンサルテーションの概要—コンサルタントの立場から ほか)
  • 第3部 精神看護篇(アメリカ合衆国における精神看護学の歴史と傾向;地域生活への準備—スタッフ、地域、精神障害者自身にできること ほか)
  • 第4部 災害看護篇(心的外傷反応に対処する—心理教育的アプローチの試み;外傷反応の理解と対策 ほか)
  • 第5部 所感篇(文化への適合—私の日本での体験から)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA6334836X
  • ISBN
    • 4818010146
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 361p
  • 大きさ
    23cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ