昭和十年代はこうして戦争になった

書誌事項

昭和十年代はこうして戦争になった

鈴木正和著

創英社 , 三省堂書店(発売), 2003.8

タイトル別名

昭和十年代はこうして戦争になった

タイトル読み

ショウワ 10ネンダイ ワ コウシテ センソウ ニ ナッタ

大学図書館所蔵 件 / 13

この図書・雑誌をさがす

注記

「昭和十年代を繰り返すのか」(三省堂書店2001年刊)の増補

内容説明・目次

目次

  • 2・26事件(首都・東京に軍事テロ)
  • 日中戦争(どうして戦争になったのか)
  • 軍国日本(ススメススメ、兵隊ススメ)
  • 神国日本(天皇を中心にする神の国)
  • 三国同盟(日本軍についに東南アジアへ)
  • 真珠湾攻撃(日米開戦の軍艦マーチ)
  • アッツ玉砕(葬送曲の『海ゆかば』)
  • 学徒出陣(ペンを捨てて銃をとる)
  • 天皇の軍隊(天皇は全軍の大元帥陛下)
  • 敗戦を継続(沖縄・広島・長崎の犠牲)
  • 八月十五日(ポツダム宣言を受諾)
  • 神国を否定(昭和天皇の「人間宣言」)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ