書誌事項

日本史快刀乱麻

明石散人著

(新潮新書, 041)

新潮社, 2003.11

タイトル読み

ニホンシ カイトウ ランマ

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

歴史、政治、美術に、物理…、あらゆる分野にわたって博覧強記、また独自の視点から、常識・既存の枠組みを打ち破る“新説”を繰り出し、鮮やかに実証する。知る人ぞ知る「築地の怪人」が、大胆不適に定説をひっくり返す—。『古事記』の語り部は自閉症、宮本武蔵は真言密教の行者だった、「日の丸」は国旗にあらず、アメリカの金融政策は江戸時代に倣ったもの等々、奇想天外に展開する歴史・蘊蓄話集。

目次

  • 第1章 誤用と誤解だらけの「定説」(将棋が語る「寝返り」文化;「キラキラ」は輝かない光のこと ほか)
  • 第2章 隠された「素顔」(「古事記」の語り部はイディオ・サバン症候群;宮本武蔵は真言密教の行者だった ほか)
  • 第3章 改めて驚く日本人の「知恵」(世界最先端、江戸期の通貨政策;日本語誕生の秘密は「和歌」 ほか)
  • 第4章 現在でも知らずに根付く「粋」(なぜ「紅白」はおめでたいのか;「視えないもの」を視る日本の文化 ほか)
  • 終章 定説の裏側から見えてくるもの(「公平」と「平等」の違い)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA64500798
  • ISBN
    • 9784106100413
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    188p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ