1902年の好奇心 : 京都工芸繊維大学所蔵名品集
著者
書誌事項
1902年の好奇心 : 京都工芸繊維大学所蔵名品集
光村推古書院, 2003.11
- タイトル読み
-
1902ネン ノ コウキシン : キョウト コウゲイ センイ ダイガク ショゾウ メイヒンシュウ
大学図書館所蔵 全44件
この図書・雑誌をさがす
注記
京都高等工芸学校沿革 / 松原竜一, 蔵田愛子編: p[289]-297
内容説明・目次
内容説明
京都工芸繊維大学は、京都高等工芸学校(明治35年開校)と京都蚕業講習所(明治32年開校)を前身として、昭和24年に設立されました。その一方である京都高等工芸学校では、創設当時の教授たちが美術やデザイン、建築の教育に力をそそぎ、国内外を問わず選りすぐりの教育教材を収集しました。今回は、それらのなかから、外国で制作され、しかも文化的、芸術的価値の高いものを選りすぐり、約270点を公開いたします。この展覧会を実現するために、学内外の研究者の参加を得て「京都高等工芸学校の歴史をつくる調査研究会」を結成し、昨秋より数度の研究会を重ねてきました。そして、展覧会企画の内容や作品資料の選別、調査を行うとともに、近代の関西における造形芸術史の再構築という視点から、建築、デザイン、図案、工芸などの各分野が、相互に影響しあってきた関係について調査研究してきました。その成果として本書が編まれました。
目次
- 図版(家具及室内装飾具;美術工業品;各種絵画;機械模型 ほか)
- コレクション研究(京都高等工芸学校の図案教育;工業と工芸をめぐる知の編成形態;武田五一の初期作品をめぐって;本野精吾:「インターナショナル建築」とモダン・デザイン ほか)
「BOOKデータベース」 より