比較障害児学のすすめ : 日本とスウェーデンとの距離
著者
書誌事項
比較障害児学のすすめ : 日本とスウェーデンとの距離
新評論, 2003.11
- タイトル読み
-
ヒカク ショウガイジガク ノ ススメ : ニホン ト スウェーデン トノ キョリ
大学図書館所蔵 全144件
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
障害の有無に関わらず、他者との違いを認めながら共に学ぶ場をつくる「インクルージョン教育」のスウェーデンと、障害の有無によって学びの場を分け、限定してしまう「分離教育」の日本。同じ人間社会でありながら、彼我の差のなんと大きいことか—。
目次
- 三つの「就」のつく言葉
- 「障害」とはなにか
- 就学時健診
- 教科教育
- 子どもの権利
- Separate but Equal
- 塾での授業
- 障害のある人の就労・就職
- 「就学」から「就労」への道
- 労働の価値
- ノーマライゼーション
- 八つのノーマル
- 家族とサポートシステム
- 生存権と社会保障
- 北欧に学ぶ
「BOOKデータベース」 より