書誌事項

五行循環

吉野裕子著

人文書院, 2003.11

タイトル読み

ゴギョウ ジュンカン

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

人文書院 1992年刊のオンデマンド版

印刷・製本: ジャパンリアルティスーパービジョン

内容説明・目次

内容説明

一年十二カ月、四季の推移の無事順調の巡りを希って、古来、日本人は様々な呪術を行ってきた。民生の安定・五穀豊穣祈願のためには自然の成すがままでなく折目節目に年中行事を配してその調整に心を砕く。その重要な要素が易と五行の原理である。陰陽二元から発した森羅万象を統一的に理解する「易」の理、木火土金水の五原素の輪廻に万物の生成、発展、交替をみる「五行」の思想、現行の民俗にかろうじて受け継がれているその祈りの軌跡を追った待望の書。

目次

  • 第1部 正月の神(正月の神の名、太歳・歳徳・大歳神;松・松迎え・門松;「十二月十三日」と「煤払い」 ほか)
  • 第2部 五行循環(正月 寅月;二月 卯月;三月 辰月 ほか)
  • 第3部 易・五行の概要(易の成立;易の六義;太極と陰陽二元 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA65293305
  • ISBN
    • 4409590057
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    290p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ