茶人と茶の湯の研究

書誌事項

茶人と茶の湯の研究

熊倉功夫編

思文閣出版, 2003.12

タイトル別名

茶人と茶の湯の研究

タイトル読み

チャジン ト チャノユ ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 102

この図書・雑誌をさがす

注記

井伊直弼の茶の湯関係略年表: p353-354

内容説明・目次

内容説明

茶の湯とは、茶人の生きてきたあかしである。その意味で、茶の湯の研究は茶人の研究といいかえても誤りではない。茶の湯誕生以来、つきることのない魅力に富む茶人の軌跡をたどる試みは、茶の湯研究の醍醐味であると同時に、研究者の茶の湯観に対する、過去からの真剣な問いかけでもある。

目次

  • 第1部 千利休と弟子たち(千利休論—異彩の造形;山上宗二の美意識 ほか)
  • 第2部 寛永文化の茶人(逸話のなかの小堀遠州;金森宗和論 ほか)
  • 第3部 天皇・大名・茶堂(後西院の茶の湯;土屋相模守政直と茶の湯 ほか)
  • 第4部 茶人とその著作(珠光と茶の湯論—『古市播磨法師宛一紙』を読み直す;今井宗薫と伊達政宗—宗薫家茶の湯書(佐藤家本)の意義 ほか)
  • 第5部 近代の茶人(大坂における幕末・明治初期の町人文化—大庭屋平井家の歴代当主と遠州流茶道;女流茶人堀越宗円 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA65726912
  • ISBN
    • 4784211748
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    vii, 474, iip
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ