書誌事項

漂泊する神と人

花部英雄著

(民間説話の民俗学的研究, 1)

三弥井書店, 2004.1

タイトル別名

三弥井民俗選書

漂泊する神と人

タイトル読み

ヒョウハク スル カミ ト ヒト

大学図書館所蔵 件 / 71

この図書・雑誌をさがす

注記

ブックジャケットに「三弥井民俗選書」との表示あり

内容説明・目次

内容説明

本書では、伝説中の漂泊者を扱っている。口承文芸の世界で漂泊者がどのように「記憶」され、「概念」づけられてきたのか、そうした漂泊者の伝承を、実際の伝承地を訪ね、書物に分け入って調べ、考察を加えている。

目次

  • 口承と書承のコラボレーション—口承文芸における「読む」「聞く」「書く」「話す」の位相
  • 1 歴史的民間説話(長慶天皇伝説と青森県;鮑が沈没を防いだ話 ほか)
  • 2 伝承的民間説話(地蔵信仰と説話・伝説—「頬焼地蔵」の展開をめぐって;西行伝説の担い手 ほか)
  • 3 共時的民間説話(白神山地の山人(農耕・狩猟を巡る話;森林伐採を巡る話;新田開発を巡る話);山人論から山人研究へ)
  • 4 俗信的民間説話(憑霊の語り—声と言葉を巡って;憑霊の時空—江藤淳『妻と私』を巡って ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ