書誌事項

クスリのことがわかる本 : クスリを扱う人のための医薬品応用学

渡辺泰雄, 梅垣敬三, 山田静雄編著 ; 内田信也 [ほか] 著

地人書館, 2004.4

タイトル別名

What is the supplements, Chinese herbal medicines and medicines? : applied sciences for bioactive substances in the co-medical field

タイトル読み

クスリ ノ コト ガ ワカル ホン : クスリ オ アツカウ ヒト ノ タメ ノ イヤクヒン オウヨウガク

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 大柴吉文, 小澁陽司, 篠塚和正, 堀祐輔

参考文献: p173-174

内容説明・目次

内容説明

本書では、医薬品から機能性食品、さらには癒しを求めた芸術まで、われわれの身体に何らかの生理機能的変化を及ぼすものを、漢字の「薬」ではなく“クスリ”と書いている。これらがいかなる相違・相関性を持つのか、どのようにして生理機能に影響を及ぼすのか。医療用医薬品、一般用医薬品、漢方薬、医薬品外品、機能性食品といった用語の本質的意味を解説する。

目次

  • 第1章 医薬品と漢方・食の考え方—ヒトの体にとっての“クスリ”ってナニ?
  • 第2章 医薬品の吸収・分布・代謝・排泄—ヒトの体に“吸収”され、“代謝”されるってナニ?
  • 第3章 医薬品・漢方薬・食品と健康危害—ヒトの体にとって“安全性”ってナニ?
  • 第4章 医薬品の相互作用—“クスリ”になるものの取り合わせってナニ?
  • 第5章 医薬品に限らないクスリと医療—入院患者が本当に必要な“クスリ”ってナニ?
  • 第6章 医薬品の基本的知識—意外に知らない“クスリの話”ってナニ?
  • 第7章 医薬品常識テスト—“クスリ”の正しい知識と扱い方ってナニ?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA66521303
  • ISBN
    • 4805207426
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    185p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ