書誌事項

伊豆・小笠原弧の衝突 : 海から生まれた神奈川

藤岡換太郎, 有馬眞, 平田大二編著

(有隣新書, 60)

有隣堂, 2004.3

タイトル読み

イズ オガサワラコ ノ ショウトツ : ウミ カラ ウマレタ カナガワ

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

参考図書: 巻末pviii-ix

内容説明・目次

内容説明

太平洋上に連なる、伊豆大島、三宅島をはじめとする伊豆諸島から小笠原群島にいたる島々は、伊豆・小笠原弧と呼ばれる、南北一二〇〇キロにわたる海底大山脈の一部である。フィリピン海プレート上に形成された伊豆・小笠原弧は、プレートの北上とともに日本列島に衝突し、丹沢山地や伊豆半島を付加させ、さまざまな地球科学的現象を起こしつづけている。本書は、伊豆・小笠原弧全域と、その北端部に位置する房総・三浦・伊豆半島、丹沢山地、相模湾などの地形や地質、火山活動、活断層と地震、化学合成生物群集などを紹介する。

目次

  • 1 地形・地質と形成史
  • 2 火山活動と地熱
  • 3 活断層と地震
  • 4 化学合成生物
  • 5 古伊豆・小笠原弧が衝突・付加した地質帯
  • 6 伊豆・小笠原弧の過去・現在、未来

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ