書誌事項

日本語の呼吸

鴨下信一著

筑摩書房, 2004.3

タイトル読み

ニホンゴ ノ コキュウ

大学図書館所蔵 件 / 116

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

『岸辺のアルバム』『ふぞろいの林檎たち』『白石加代子の百物語』などで有名な演出家が、日本語を「声に出す」時の具体的なコツを伝授。思わずナットク。音としての日本語の特質が面白いほどよくわかる。

目次

  • 第1部 実習篇—声に出して読むならこう読め(適切に区切る、それがすべて;「音色」を読み分ける、ということ;読むスピードにもコツがある;音の高低を読み分ける—コトバと音楽)
  • 第2部 特別実習 型のリズムを読む—和歌と漢詩(和歌・短歌をどう読むか;漢詩のリズムを体感する)
  • 第3部 鑑賞篇—音で読む芭蕉(蝉の声・芭蕉の音;鐘は鳴る鳴る…;荒海は見えていたか;秋—鳥の声・隣の物音;風の音・旅の音;虚実の皮膜がたてる音)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA66587844
  • ISBN
    • 4480816321
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    232p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ