技術経営の考え方 : MOTと開発ベンチャーの現場から

書誌事項

技術経営の考え方 : MOTと開発ベンチャーの現場から

出川通著

(光文社新書, 143)

光文社, 2004.4

タイトル別名

技術経営の考え方 : MOTと開発ベンチャーの現場から

タイトル読み

ギジュツ ケイエイ ノ カンガエカタ : エムオーティー ト カイハツ ベンチャー ノ ゲンバ カラ

大学図書館所蔵 件 / 98

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

本書は、技術を研究・開発段階からマネージして事業・産業化に移行させる方法論としてのMOT(技術経営)の概念をまとめたもの。特に、筆者が実際に共同開発を行った日米の開発ベンチャー企業やコーポレートベンチャー(企業内起業)体制の経験に基づく話が中心である。MOTの概念をわかりやすくするために、本書では、技術の成果を商品化していく過程を「研究」「開発」「事業化」「産業化」の四つのステージに分類。そして、それぞれのステージにおいて、関連する因子や、そこで対処すべきことについて、筆者が技術者として実際に現場に携わったなかで気づいた点を述べている。

目次

  • はじめに—なぜ今MOT(技術経営)か
  • 第1章 米国の開発ベンチャーのマネジメントとベンチャー気質—共同開発プロジェクトで学んだこと
  • 第2章 企業内起業顛末記1—開発ベンチャー企業とのアライアンスによる事業化
  • 第3章 日本の開発ベンチャー—日本的マネジメントとは
  • 第4章 企業内起業顛末記2—産学連携による、シーズからの新規事業創出
  • 第5章 失敗例に学ぶ—魔の川と死の谷の渡り方のケーススタディ
  • おわりに—日本的技術経営への提案

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ