学校心理士による心理教育的援助サービス
Author(s)
Bibliographic Information
学校心理士による心理教育的援助サービス
(講座「学校心理士 : 理論と実践」, 2)
北大路書房, 2004.4
- Title Transcription
-
ガッコウ シンリシ ニヨル シンリ キョウイクテキ エンジョ サービス
Available at 212 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
その他の編集委員: 玉瀬耕治, 緒方明子, 永松裕希
企画・監修: 学会連合資格「学校心理士」認定運営機構
引用(参考)文献: p271-277
Description and Table of Contents
Description
学校心理士の行なう主な心理教育的援助サービスには、心理教育的アセスメント、コンサルテーションとコーディネーション(子どもへの間接的援助)、カウンセリング(子どもへの直接的援助)、そして研究がある。本書は4部構成として、それぞれのサービスを取り上げる。第1部では、心理教育的アセスメントに関連して、アセスメントの基本的な方法、子どもや学級のアセスメント方法、心理教育的援助サービスの評価について学ぶ。第2部では、コンサルテーションの基本的な方法を紹介し、教師や家族へのコンサルテーションの実際について学ぶ。そして心理教育的援助サービスのコーディネーションに関連して、コーディネーションの具体的な行動やコーディネーション委員会の方法、またチーム援助の技法について学ぶ。第3部では子どもへの直接的援助として、学校心理士によるカウンセリングの方法、個別カウンセリングとグループカウンセリング、構成的グループエンカウンター、授業や学習支援、そして危機介入などの技法について学ぶ。最後に第4部で、学校心理士による研究の方法とケースレポートの書き方を学ぶ。
Table of Contents
- 第1部 心理教育的アセスメント(学校心理士による心理教育的アセスメントの方法;アセスメントから個別の教育支援計画の作成まで ほか)
- 第2部 コンサルテーションとコーディネーション(間接的援助)(学校心理士によるコンサルテーションの方法;教師へのコンサルテーションの技法 ほか)
- 第3部 カウンセリング(直接的援助)(学校心理士によるカウンセリングの方法;個別カウンセリングとグループカウンセリング ほか)
- 第4部 補講(学校心理士による研究;ケースレポートの書き方)
by "BOOK database"