幕末・明治匠たちの挑戦 : 現代に甦るプロジェクトリーダーの本質
著者
書誌事項
幕末・明治匠たちの挑戦 : 現代に甦るプロジェクトリーダーの本質
実業之日本社, 2004.4
- タイトル別名
-
匠たちの挑戦 : 幕末・明治
- タイトル読み
-
バクマツ メイジ タクミ タチ ノ チョウセン : ゲンダイ ニ ヨミガエル プロジェクト リーダー ノ ホンシツ
大学図書館所蔵 件 / 全35件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献など: p243
内容説明・目次
内容説明
本書が語るべく選んだのは、幕末から近代(明治・大正)にかけて人生を駆け抜けた、匠たちにまつわる「十五のドラマ」である。彼らは、あの波乱に満ちた時代の渦中にあって、あらゆる技術が停滞していた江戸時代の殻を打ち破るかのように、新しい技術を求め、学び、成果を生み出していった。
目次
- 第1章 もの造りの原点(西洋帆船「ヘダ号」を造り上げた七人の船大工 上田寅吉ほか—貪欲に学び、造船技術の新時代を切り拓いた男たち;純国産の革靴を造る 西村勝三—挫折、挫折で、それでも学び、造りつづけた男 ほか)
- 第2章 信念に生きる(まだ見ぬ蒸気船を造る 前原巧山—「おつぶし方」とまで呼ばれた男の意地;信念を貫くために学ぶ 立川知方—西洋建築を習得した日本建築のエキスパート ほか)
- 第3章 ひたすら学び、造る(世界に通用する製品を造る 清水誠—国産マッチを生んだ男の“短く太い”人生;学び方にオリジナルを求める 伊藤為吉—銀座のシンボルを建てた男の破天荒な生涯 ほか)
- 第4章 技術を磨き、伝える(西洋人のド肝を抜いた大旅館 二代目・清水喜助—江戸城と横浜を学校にした名匠;純国産の鉛筆を造る 真崎仁六—「葉隠武士」が果たした筆記具の革命 ほか)
「BOOKデータベース」 より