世界化するパレスチナ/イスラエル紛争
Author(s)
Bibliographic Information
世界化するパレスチナ/イスラエル紛争
(新世界事情)
岩波書店, 2004.5
- Other Title
-
世界化するパレスチナイスラエル紛争
- Title Transcription
-
セカイカ スル パレスチナ イスラエル フンソウ
Available at 252 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: 巻末p1-3
中東和平およびイスラーム主義運動を中心とするパレスチナ/イスラエル年表: 巻末p5-8
Description and Table of Contents
Description
エルサレム問題に端を発するユダヤ人とパレスチナ人のコミュニティをめぐる歴史的対立は、イスラエル建国後、パレスチナ問題からアラブ/イスラエル紛争へと発展し、9.11事件後は、中東イスラーム世界とイスラエル化したアメリカとの対立の構図が鮮明になりつつある。植民地主義、宗教、民族をめぐる分断線が深い亀裂を刻み、憎悪と対立の連鎖は中東世界に拡大している。聖書時代から続くパレスチナ/イスラエル紛争が、いまなぜ世界化しているのか?そこに働く政治的文化的力学をめぐって、中東の地政学を読み解く。
Table of Contents
- 序章 エルサレムを見た日本人作家
- 第1章 パレスチナ/イスラエル紛争の現場(アル・アクサー・インティファーダ—パレスチナ/イスラエル紛争にとっての九・一一事件;シオニズムにとってのパレスチナ—パレスチナ/イスラエル紛争の誕生;離散の瞬間—パレスチナ人の難民化)
- 第2章 パレスチナ/イスラエルの相克(パレスチナ解放運動の軌跡—イスラエル建国からオスロ合意まで;ユダヤ民族とイスラエル国民の相克—ショアーの記憶をめぐって;民族と宗教をめぐる自画像のゆらぎ—「アラブ人」と「ユダヤ人」)
- 第3章 アメリカとパレスチナ/イスラエル(アメリカとイスラエルの「特別な関係」—キリスト教原理主義の立場から;ジハードとパレスチナ解放—イスラーム運動の立場から;パレスチナ暫定自治から独立への道—閉塞状況のパレスチナ/イスラエル和平)
- 終章 世界化するパレスチナ/イスラエル紛争
by "BOOK database"