書誌事項

明治東京庶民の楽しみ

青木宏一郎著

中央公論新社, 2004.5

タイトル読み

メイジ トウキョウ ショミン ノ タノシミ

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

注記

主な引用参考文献: p317-319

内容説明・目次

内容説明

花見、川開き、祭礼、ご開帳、曲馬、活人形、菊人形、歌舞伎、落語、義太夫…。明治人は現代人よりも遊んでいた。画期的な明治レジャー年表付。

目次

  • 明治レジャー年表(慶応四年・明治元年〜明治四十五年)
  • 解説 明治の世相とレジャー(江戸時代の遊びが続く明治前期;明治の遊びがはじまる中期;日清・日露戦争で縮む後期のレジャー;活動写真が流行る明治終期;レジャーは市民の生き甲斐)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ