書誌事項

成年後見法研究

日本成年後見法学会編集

民事法研究会, 2004.3-

  • 第1号
  • 第2号
  • 第3号
  • 第4号
  • 第5号
  • 第6号
  • 第7号
  • 第8号
  • 第9号
  • 第10号
  • 第11号
  • 第12号
  • 第14号
  • 第15号
  • 第16号
  • 第17号

タイトル別名

Adult guardianship law review

タイトル読み

セイネン コウケンホウ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

第1号 ISBN 9784896281965

目次

  • 設立総会記念講演(成年後見研究の課題;成年後見法の制定を振り返って;成年後見法学会へ期待すること ほか)
  • 設立記念国際シンポジウム(ドイツにおける世話法の12年間—経験に基づく報告;日本の成年後見制度の現状 痴呆と世話法—精神科医からの報告;日本の成年後見制度と精神医学—新たな理念を活かした能力判定のあり方を探る ほか)
  • 特別寄稿 痴呆と世話法—精神医学からの経験
  • 論文 成年後見法研究の論点
巻冊次

第4号 ISBN 9784896283815

目次

  • 第3回学術大会(特別講演;統一テーマ—任意後見)
  • パネルディスカッション 特別シンポジウム(高次脳機能障害者と成年後見制度の活用;日独における介護保険と成年後見の現状と課題(1))
  • 判例研究(任意後見契約登記後に保佐開始審判をするための要件)
巻冊次

第5号 ISBN 9784896284522

目次

  • 成年後見と社会保障
  • 第4回学術大会(特別講演 成年後見制度の現状と課題—家庭裁判所から見た運営;統一テーマ 能力の再検討—法的意義・判定・エンパワメント(事理弁識能力と自己決定の支援;意思能力の判定方法;エンパワメントの視点から;パネルディスカッション))
  • シンポジウム 日独における介護保険と成年後見の現状と課題2(ドイツ世話法における最近の改正動向;日本の成年後見における最近の動向;パネルディスカッション—後見と後見法;パネルディスカッション—全体討論;裁判官からみたアメリカ成年後見制度)
  • 特別寄稿 フィンランドの成年後見制度—福祉国家における「制度としての後見行為」
  • 判例研究(補助開始等審判についての本人による同意撤回および補助開始等審判申立て後の任意後見契約締結;後見開始審判申立ての後の取下げの可否)
巻冊次

第7号 ISBN 9784896286090

目次

  • 分科会(成年後見制度の改正へ向けて—現状及び運用上の工夫と限界;身上監護;高次脳機能障害への支援;市民後見人の養成)
  • 全体会—これからの成年後見

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67425214
  • ISBN
    • 4896281969
    • 4896282469
    • 4896283112
    • 9784896283815
    • 9784896284522
    • 9784896285253
    • 9784896286090
    • 9784896286823
    • 9784896287707
    • 9784896288568
    • 9784896289329
    • 9784896289947
    • 9784865561401
    • 9784865562224
    • 9784865562903
    • 9784865563436
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ