マンホールのふたはなぜ丸い? : 暮らしの中の数学

Bibliographic Information

マンホールのふたはなぜ丸い? : 暮らしの中の数学

中村義作著

(日経ビジネス人文庫)

日本経済新聞社, 2004.6

Title Transcription

マンホール ノ フタ ワ ナゼ マルイ : クラシ ノ ナカ ノ スウガク

Available at  / 26 libraries

Description and Table of Contents

Description

風呂場のタイル、牛乳の紙パック、そしてマンホールのふた—。日頃何気なく見過ごしている身の回りの物にちょっと注意を向けると、たくさんの美しい真理が秘められていることに気づく。数式が出てこない、みんなで楽しめる数学の本。

Table of Contents

  • 1 畳敷きの知恵(タイル張り—五角形、六角形のタイルでもすき間なくきっちり;畳敷きの知恵—畳四枚のカドを一カ所に集めずに調和の美 ほか)
  • 2 お誕生会(点数主義の落し穴—平均点より上でもビリに近いことも!;視聴率—調査人数と精度との関係は ほか)
  • 3 ハサミと歯車(五重の塔—現代の柔構造建築を先取り、地震でも安心;吊橋—国立競技場の屋根も同じ構造 ほか)
  • 4 競馬必勝法(あみだくじ—立体交差で考えれば当たりもはずれも思いのまま;二十人でジャンケンすると—勝負がつくまで千回はジャンケン・ポン ほか)
  • 5 ケーキの切り分け(酒の量り売り—六合マス、傾け方で四合も量れます;はかりの分銅—目方を三倍ずつにすればおもりは少なくてすむ ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA67516808
  • ISBN
    • 4532192307
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    217p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top