子どもが自ら考えを発展させる算数の研究授業 : 問題解決力を高める発問の仕方

著者

書誌事項

子どもが自ら考えを発展させる算数の研究授業 : 問題解決力を高める発問の仕方

大久保和義, 山本哲雄編著

(研究授業シリーズ)

明治図書出版, 2004.3-

  • 低学年編
  • 中学年編
  • 高学年編

タイトル読み

コドモ ガ ミズカラ カンガエ オ ハッテン サセル サンスウ ノ ケンキュウ ジュギョウ : モンダイ カイケツリョク オ タカメル ハツモン ノ シカタ

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

高学年編 ISBN 9784185944014

目次

  • 理論編 子どもが自ら考えを発展させる授業づくり
  • 事例編(垂直・平行と四角形;小数のかけ算とわり算;平行四辺形、三角形の面積;円(直径と円周);単位量あたりの大きさ;割合と百分率;分数のたし算とひき算;直方体と立方体;体積;比 ほか)
巻冊次

低学年編 ISBN 9784185965019

目次

  • 理論編 子どもが自ら考えを発展させる授業づくり—問題解決力を高める発問の仕方(算数指導の今日的な課題;発問の意義と究明の具体化;低学年の特性を生かした問題解決の学習;「発問の工夫や応答」を授業改善に位置づける)
  • 事例編(たしざん(ぜんぶでいくつ);かたちあそび;たしざん(繰り上がりのあるたし算);ひきざん(繰り下がりのあるひき算);長さくらべ;20より大きい数;100より大きい数;長さの表し方;たし算とひき算の筆算;三角形と四角形;かけ算;逆思考の問題)
巻冊次

中学年編 ISBN 9784185966054

目次

  • 理論編 子どもが自ら考えを発展させる授業づくり—問題解決力を高める発問の仕方(算数指導の今日的な課題;発問の意義と究明の具体化;中学年の特性を生かした問題解決の学習;「発問の工夫や応答」を授業改善に位置づける)
  • 事例編(かけ算の筆算;直角と三角形、四角形;あまりのあるわり算;水のかさ;重さ;はこの形;分数;折れ線グラフ;わり算の筆算;角;式と計算;面積)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67643995
  • ISBN
    • 418596501X
    • 4185966059
    • 4185944012
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ