書誌事項

生きる力の基礎を育む保育の実践

本吉圓子, 無藤隆著

萌文書林, 2004.5

タイトル読み

イキル チカラ ノ キソ オ ハグクム ホイク ノ ジッセン

大学図書館所蔵 件 / 100

この図書・雑誌をさがす

注記

役割表示は奥付による

標題紙・背・表紙の役割表示: 本吉圓子事例 ; 無藤隆解説

内容説明・目次

内容説明

お歌をうたって、お絵描きをして、何かを教えられて…というような保育の中では、自ら考え、判断し、行動していくような子どもは育たない。では、どのような保育なら育つのか?永年にわたって、子どもの主体性の育ちを重視した「生活保育論」を提唱・実践してきた本吉保育の中に、無藤隆が、その答えを読み解く。

目次

  • 絵里のネックレス—自分の意思をしっかり言える子どもに
  • ズルして平気なの!?—正義感を育てる機会を見逃さない
  • うそつき翔太が変わる—保育者の真剣な対応が子どもを変える
  • 大輔のお風呂屋さん—共感し、支え、「自信」を育む
  • 宿題出して!—約束を忘れたことで育つもの
  • 鉛筆を買いに—身近なものの大切さに気づく
  • 持ち物の片づけ—生活習慣が身に付くための工夫を
  • モルモットの飼育—生命の大切さを知る
  • カメがほしい—困難なことに挑戦していこうとする力を支え育てる
  • ジグソーパズル—失敗を恐れやらない子に挑戦する気を起こさせる〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67802738
  • ISBN
    • 9784893470829
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    276p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ