文房具を楽しく使う

書誌事項

文房具を楽しく使う

和田哲哉著

早川書房, 2004.7-

  • ノート・手帳篇
  • 筆記用具篇

タイトル読み

ブンボウグ オ タノシク ツカウ

大学図書館所蔵 件 / 47

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

ノート・手帳篇 ISBN 9784152085825

内容説明

「いま使ってる手帳、本当に使えてるかな?」「おしゃれなノートを買ったけど、使うのもったいないな」「紙のアドレス帳がいいのかな、それともパソコンに入れちゃったほうがいいのかな」なんて悩んでいる人、必読!自分にあったノートを選べば仕事もプライベートも充実!文房具を使いこなす「楽しさ」を提案する。

目次

  • 第1部 ノート篇(ノートと生活の深いかかわり;「ロディア」からはじめよう;ノートには「つながり」が大切 ほか)
  • 第2部 手帳篇(手帳と気軽につきあう;まだまだ人気、バインダー手帳;心をつかむダイアリー「クオバディス」 ほか)
  • 第3部 応用篇(気持ちの良いA4サイズを取り入れる;電子ツールとの華麗な連携プレー)
巻冊次

筆記用具篇 ISBN 9784152086228

内容説明

「なんかこのペン書きにくいな」と感じるとき、紙と筆記具の相性が悪いだけでなく、あなたの書き方や、ライフスタイルが、その筆記具と合っていないのかも。文房具ウェブサイト「ステーショナリープログラム」の主人が、シャープペンシルから、ボールペン、万年筆まで、あなたにぴったりの筆記具の選び方・使い方をお教えします。大好評の「ノート・手帳篇」に続き、まさしく「文房具を楽しく使う」ことをめざした待望の第2弾。

目次

  • プロローグ 「いつも紙とペンが助けてくれた」
  • 第1部 筆記具を知る(筆記具を楽しく使うために;消せる安心感「シャープペンシル」・「鉛筆」;いつでもどこでも「油性ボールペン」;くっきり軽やか「ローラーボール」;ソフトなタッチ「ファイバーチップペン」;ダイレクトな筆記感「万年筆」)
  • 第2部 筆記具を使う(「好きなペンを、好きなように」;「多ペン派」—筆記具の使い分けと組み合わせ;「ペンまとまり」の考え方—場所や場面での使い分け;大切に使う・気持ち良く使う)
  • 第3部 応用篇(ノート・手帳との連携;文房具の周辺を楽しむ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67979023
  • ISBN
    • 4152085827
    • 415208622X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ