「曖昧な生きづらさ」と社会 : クレイム申し立ての社会学
著者
書誌事項
「曖昧な生きづらさ」と社会 : クレイム申し立ての社会学
(Sekaishiso seminar)
世界思想社, 2004.8
- タイトル別名
-
曖昧な生きづらさと社会 : クレイム申し立ての社会学
- タイトル読み
-
「アイマイ ナ イキズラサ」ト シャカイ : クレイム モウシタテ ノ シャカイガク
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 全173件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
引用・指示文献一覧: p239-256
内容説明・目次
内容説明
「生きづらさ」とは、よりよく生きたいという欲望の表現である。現状に適応し、不満も疑問も感じない人びとからなる社会がユートピアであるはずはない。では、よりよい社会とはどのようなものか。恋愛・結婚・セクシュアリティを事例に、「曖昧な違和感」から出発する新たな社会論の構想。
目次
- 第1章 ここに問題がある、ということ
- 第2章 「クレイム申し立て」はいかにして可能か
- 第3章 「問題経験」の語られ方
- 第4章 「生きづらさ」と「アイデンティティ」
- 第5章 「現実」の「問題」化を無効にする方法
- 第6章 「恋愛」の物語と個人
- 第7章 排除される自己・境界を越える自己
- 第8章 社会の現状を問題化する試み
「BOOKデータベース」 より