算数科:発展的・補充的な学習の教材開発 : 授業で使えるFAX教材集

書誌事項

算数科:発展的・補充的な学習の教材開発 : 授業で使えるFAX教材集

赤井利行編著

明治図書出版, 2004.2

  • 1・2年編
  • 3・4年編
  • 5・6年編

タイトル別名

算数科発展的補充的な学習の教材開発 : 授業で使えるFAX教材集

算数科 : 発展的・補充的な学習の教材開発

授業で使えるFAX教材集算数科:発展的・補充的な学習の教材開発

タイトル読み

サンスウカ ハッテンテキ ・ ホジュウテキ ナ ガクシュウ ノ キョウザイ カイハツ : ジュギョウ デ ツカエル FAX キョウザイシュウ

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

1・2年編 ISBN 9784185887182

内容説明

本書は、基礎・基本の徹底と数学的な考え方の育成を目指して、算数科の発展的な学習と補充的な学習の指導内容を示したものである。この指導内容は、子どもをグループ別に分けた指導にも対応できる上、基礎・基本の徹底をはかった後、発展的な学習に取り組むこともできる。このように、子どもたちの状況に応じて、習熟度別にもクラス全体にも取り組めるように構成している。同時に、その展開をどのように進めていくのかということも合わせて掲載している。

目次

  • 第1章 発展的・補充的な学習による授業づくり(算数指導のポイント;発展的な学習;補充的な学習 ほか)
  • 第2章 第1学年の発展的・補充的な学習(なんばんめ;いくつといくつ;10までのたしざん ほか)
  • 第3章 第2学年の発展的・補充的な学習(1000までの数;表とグラフ;たし算のひっ算 ほか)
巻冊次

3・4年編 ISBN 9784185888073

内容説明

本書は、基礎・基本の徹底と数学的な考え方の育成を目指して、算数科の発展的な学習と補充的な学習の指導内容を示したものである。この指導内容は、子どもをグループ別に分けた指導にも対応できる上、基礎・基本の徹底をはかった後、発展的な学習に取り組むこともできる。このように、子どもたちの状況に応じて、習熟度別にもクラス全体にも取り組めるように構成している。同時に、その展開をどのように進めていくのかということも合わせて掲載している。

目次

  • 第1章 発展的・補充的な学習による授業づくり(算数指導のポイント;発展的な学習;補充的な学習 ほか)
  • 第2章 第3学年の発展的・補充的な学習(大きな数の仕組み;たし算とひき算の筆算;0のかけ算 ほか)
  • 第3章 第4学年の発展的・補充的な学習(小数;概数;分数 ほか)
巻冊次

5・6年編 ISBN 9784185889018

内容説明

本書は、基礎・基本の徹底と数学的な考え方の育成を目指して、算数科の発展的な学習と補充的な学習の指導内容を示したものである。この指導内容は、子どもをグループ別に分けた指導にも対応できる上、基礎・基本の徹底をはかった後、発展的な学習に取り組むこともできる。このように、子どもたちの状況に応じて、習熟度別にもクラス全体にも取り組めるように構成している。同時に、その展開をどのように進めていくのかということも合わせて掲載している。

目次

  • 第1章 発展的・補充的な学習による授業づくり(算数指導のポイント;発展的な学習;補充的な学習 ほか)
  • 第2章 第5学年の発展的・補充的な学習(小数と整数の仕組み;分数;小数のかけ算 ほか)
  • 第3章 第6学年の発展的・補充的な学習(倍数と約数;分数のたし算とひき算;分数のかけ算 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA68253894
  • ISBN
    • 4185887183
    • 4185888074
    • 4185889011
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    3冊
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ