興奮する数学 : 世界を沸かせる7つの未解決問題
Author(s)
Bibliographic Information
興奮する数学 : 世界を沸かせる7つの未解決問題
岩波書店, 2004.8
- Other Title
-
The millennium problems
興奮する数学 : 世界を沸かせる七つの未解決問題
- Title Transcription
-
コウフン スル スウガク : セカイ オ ワカセル 7ツ ノ ミカイケツ モンダイ
Available at 203 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
原著 (Basic Books, 2002) の翻訳
さらに学ぶために: p251-252
Description and Table of Contents
Description
1900年、パリの第2回国際数学者会議においてドイツの数学者D.ヒルベルトは23の未解決問題を発表し、20世紀の数学を導こうとした。それから100年後の2000年に、ヒルベルトの発表に倣ってクレイ数学研究所はパリにおいて7つの未解決問題「ミレニアム問題」を発表した。そして1問につき100万ドルの賞金を懸けるという異例の内容で世界に衝撃を与えた。ミレニアム問題はトポロジーや整数論、素粒子物理学、暗号理論、コンピュータ科学、流体力学という数学の広い分野に関わっており、その解決は現代数学の流れを方向付ける重要な鍵になるだろう。挑戦者を興奮させてやまない難問がどんなものなのかを数学に関心を持つすべての人に向けて解説する。
Table of Contents
- 第0章 挑戦開始
- 第1章 素数の音楽—リーマン予想
- 第2章 われわれを作る場—ヤン‐ミルズ理論と質量ギャップ仮説
- 第3章 コンピュータが失敗するとき—P=NP?問題
- 第4章 流れを作る—ナヴィエ‐ストークス方程式
- 第5章 やわらかい動きの数学—ポアンカレ予想
- 第6章 方程式が解けないときを知る—バーチ‐スウィナートン=ダイヤー予想
- 第7章 図のない幾何学—ホッジ予想
by "BOOK database"