鉄道と煉瓦 : その歴史とデザイン

書誌事項

鉄道と煉瓦 : その歴史とデザイン

小野田滋著

(景観学研究叢書)

鹿島出版会, 2004.8

タイトル別名

わが国における鉄道用煉瓦構造物の技術史的研究

タイトル読み

テツドウ ト レンガ : ソノ レキシ ト デザイン

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

注記

学位請求論文「わが国における鉄道用煉瓦構造物の技術史的研究」 (東京大学, 1998年提出) をベースとして、3分の2程度に書き改めたもの

内容説明・目次

内容説明

明治の赤煉瓦といえば西洋館ばかりが有名だけれど、もうひとつ忘れてはならないのにトンネルや橋などの土木構造物の赤煉瓦がある。この重要領域にはじめて光を当てた著者の努力によってもうひとつの明治の花が明らかとなった。

目次

  • 第1章 煉瓦の導入と展開
  • 第2章 煉瓦の寸法と組積法
  • 第3章 煉瓦構造物のデザイン
  • 第4章 特殊な煉瓦構造
  • 第5章 煉瓦と石材
  • 第6章 煉瓦構造物の衰退
  • 第7章 煉瓦構造物の保存

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA68637706
  • ISBN
    • 4306077047
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ