国際化時代の教育課題と人間形成 : 論集

書誌事項

国際化時代の教育課題と人間形成 : 論集

朱浩東編集代表

三一書房, 2004.7

タイトル読み

コクサイカ ジダイ ノ キョウイク カダイ ト ニンゲン ケイセイ : ロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

収録内容

  • 比較教育フォーラムに思う / 横山宏著
  • 文化研究と比較教育 / 顧明遠著
  • 日本の教育学と民族 / 大森直樹著
  • 戦後日本における大学教育の大衆化 : 学部の増加に見る専門分野の変化を中心に / 張磊著
  • 明治初年に日中文人の交わした教育論 / 張偉雄著
  • 中日の子育てに関する比較研究 : しつけ観と儒学との関連を中心に / 呉緑霜著
  • 見失われた公共性を求めて : 戦後日本の教育学における議論 / 今井康雄著
  • 教育の効用と副作用 : 教育言説の批判的吟味のために / 坂倉裕治著
  • 異心円的「世界史像」と主体形成の方法論理 : 上原專祿「地域-日本-世界の串刺し把握」論の構造 / 片岡弘勝著
  • 対話のできない「国民」 : 日本の自己認識・自己表現について / 牧野篤著
  • 文化言語学の中国的特質への問いかけ / Barbara Schulte著 ; 朱浩東, 鄭萍訳
  • 「世界主義」と蔡元培の教育思想 / 朱浩東著
  • 教育とは何か / 桐山京子 [ほか] 著

内容説明・目次

目次

  • 第1部 論説(日本の教育学と民族;戦後日本における大学教育の大衆化—学部の増加に見る専門分野の変化を中心に;明治初年に日中文人の交わした教育論;中日の子育てに関する比較研究—しつけ観と儒学との関連を中心に;見失われた公共性を求めて—戦後日本の教育学における議論;教育の効用と副作用—教育言説の批判的吟味のために;異心円的「世界史像」と主体形成の方法論理—上原専禄「地域‐日本‐世界の串刺し把握」論の構造;対話のできない「国民」—日本の自己認識・自己表現について ほか)
  • 第2部 テーマ討論会 教育とは何か

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ