超伝導でたどるメゾスコピックの世界
Author(s)
Bibliographic Information
超伝導でたどるメゾスコピックの世界
(岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編, . 物質科学の展開||ブッシツ カガク ノ テンカイ ; 6)
岩波書店, 2004.9
- Title Transcription
-
チョウデンドウ デ タドル メゾスコピック ノ セカイ
Available at 252 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
メゾスコピック系は量子力学と古典力学の双方の性格が共存する世界である。この系と超伝導の組み合わせは、シュレーディンガーの猫に象徴される量子力学のパラドックスを解く鍵として注目されている。また、量子コンピュータなど新技術の土壌としても期待を集める。第1部では巨視的スケールで出現する量子現象という超伝導の本質を直観的に解説する。第2部でメゾスコピック系の超伝導をもとに量子の世界の不思議な法則が日常目にする古典力学の法則にいかにつながるのかに迫る。
Table of Contents
- 第1部 数式なしで超伝導を語る(超伝導の本質—電子たちの集団演技;超伝導とはどんな現象か;金属の正常状態;超伝導の現象論的理論;超伝導の微視的理論—Bardeen‐Cooper‐Schrieffer(BCS)理論;引力の発生機構)
- 第2部 メゾスコピック系の超伝導とシュレーディンガーの猫(科学と技術の新天地「メゾスコピックの世界」;電子が世界の狭さを感じるとき;量子の世界とわれわれの世界—相対論とニュートン力学は連続するが…)
by "BOOK database"